ステージプログラム一覧 「いいじゃんかわさき」のトップページへジャンプ
第15回「いいじゃんかわさき」イベント情報

東田公園イベント広場 オープニングパレード 福ちゃんパレード
平和通り いさご通り たちばな通り パレール 仲見世通 東田あべにゅー ●連連連・つなごうかわさき
最終更新日 2008.7.6
いいじゃんかわさきのステージプログラムがご覧いただけます。
閲覧には Adobe Reader (PDF形式)が必要です。

「東田公園ステージ」プログラム

2007年「東田公園ステージ」プログラム

エリア別ステージプログラム10月20日(土)



エリア別ステージプログラム10月21日(日)

2007年ステージプログラム10月21日

 東田公園ステージ 出演者一覧
(内容が変更される場合がございます。)2007.9.20現在
◆琉球國祭り太鼓 神奈川支部

【琉球舞踊】
 琉球國祭り太鼓は、沖縄に本部を構え、沖縄の伝統芸能であるエイサーに空手の型やポップスなどの音楽を取り入れた創作エイサー団体として全国各地、また世界各国に支部を持ち活動しております。
 過去には愛知万博や御堂筋パレード、沖縄出身アーティストであるビギンのコンサートに参加するなど精力的に活動しています。
 今回はその中の神奈川支部のメンバーで参加しています。「いいじゃんかわさき」での出演は2度目であり、またこの場で太鼓を叩かせていただけることをメンバー一同感謝しており、楽しくこのイベント盛り上げていきたいと思っております。
 メンバーを募集しています!
 沖縄大好き、お祭り大好きで元気な方、一緒に太鼓をたたきませんか!?
 年齢は高校生から大体30歳までの健康な男女が対象です。
琉球國祭り太鼓 神奈川支部
   2005年のステージ模様
HPはこちら
「琉球國祭り太鼓 神奈川支部」のHPへ
◆ユキ・リー

【ゴスペル R&B ジャズ ヴォーカリスト】
 大阪生まれの在日韓国3世。中学、高校と相愛学園にてピアノ・声楽を学ぶ。韓国留学を経、帰国後チャリティで音楽活動をする。
 1991年、NHKポップスコンクール関西大会・エレクトーン・グループ部門でグランプリ受賞。後、教会でのゴスペルクワイヤーに参加しながらアカペラゴスペルユニット『Zion Singers(ザイオンシンガーズ)』を結成し、音楽活動を展開。
 2003年、アジア歌謡音楽祭にてギター伴奏でゴスペルを歌い、グランプリを受賞。
 その後チャリティで韓国、ジャマイカ、マイアミへ飛びゴスペル・R&B、民族音楽、JAZZなど様々なジャンルの曲でステージをこなす。
 今後日韓朝は元より、世界平和の為更に尽力を尽したいと切に願っている

ユキ・リー

HPはこちら
「ユキ・リー」のHPへ
◆サニチル

【女性デュオ】
 こんにちは、サニチルです。
 私達は現在川崎を中心に活動しているボーカルデュオです。
 「サニチル」とは「サニーチルドレン」の略で、まさに太陽の子供。
 太陽のようにサニチルが居る所、明るく温かく・・・そんな存在になれたらいいなと思って活動しています。
どうぞ宜しくお願いします。
 サニチルとレッツダンシング!!!
 おせつの出身である川崎を中心に活動しています。
 現在はtvkの番組『LOVEかわさき』のリポーターやかわさきFMのパーソナリティーなども務めています。
 サニチルが川崎をおおいに盛り上げます!!!

CD「スーパーソング」1200円
CD「LOVEかわさき」1000円
サニチル
  shiho         おせつ
HPはこちら「サニチル」のHPへ
◆未来太鼓道場

【和太鼓演奏】
 未来太鼓道場は「“太鼓が好き”と言う気持ちがあれば誰でも思い切り太鼓が打てる・・・」そんな場を目指して1994年に設立されました。
 日本各地の伝統的な打法やリズムと、世界各国の特徴的なリズムを融合させ、独自の音楽を展開しています。
 未来太鼓道場の中でも結成8ヶ月の一番若いチームですが、どこのチームにも負けないつもりで練習に励んでいます。地元川崎の皆様に覚えて頂ける様、精一杯頑張ります。

【出演】山田隆正 岩廣知子 人島直子 東本由紀 星野朋見 阪野友子 在間愛
未来太鼓道場

HPはこちら「未来太鼓道場」のHPへ
◆岩城正夫(火おこしパフォーマンス)

【火おこし名人】
 1930年東京で生まれる。大学卒業後、中学・高校の教師、雑誌編集者などを経て和光大学へ。
 2001年和光大学名誉教授。『古代発火法検定協会』理事長。
 教え子には古代技術・民族楽器研究者の関根秀樹氏など。

●岩城先生の紹介
「食の仕事人100番勝負」HPから一部抜粋)
 岩城正夫さんは、原始時代の手法を使った「火おこし名人」である。「火おこし名人」がなぜ「食の仕事人」なのか? いぶかしく思う人も少なくないだろう。
 火のルーツともいうべき「原始時代の火」はどのように作られていたのか、この古代発火法のなぞに岩城さんが取り組んだ。もう30数年も前のことである。以来、今日まで手作りの火や狩猟に使われた矢じりなどのレプリカを作り続けてきた。 岩城さんの研究手法は、全国的な遺物調査と復元実験に重きを置いた。実際に目で確かめ、道具を復元し、実際に火を起こしてみた。考えただけではわからなかったことが次々と解明されていった。その結果、神社や博物館、教科書などで定説となっていた火おこしに関する記述の誤りもわかり、書き改められるきっかけになったこともあった。「やってみなければわからない」が岩城さんの信条であった。

●岩城先生の著作(一部)
 『セルフメイドの世界』『原始人の技術にいどむ 』
 『火をつくる』『発明発見物語全集』『原始技術史入門』など

●岩城先生のエッセー(古代発火法検定協会HP
岩城正夫

火おこし実演
「食の仕事人100番勝負」HPから
  ◆ちょっきんず

【3姉妹バンド】
 川崎生まれ・川崎育ちの3姉妹!『ちょっきんず』です。現在川崎を中心に活動しています。
 ●ラジオ:
 毎週火曜日ラジオ日本(AM1422)にて「中本賢のヨコハマガサガサ探検隊」
 にレギュラー出演(8:25〜11:30)
 毎週金曜日かわさきFM(FM79.1)にて「ちょっきんずのやっぱ川崎」
 のパーソナリティー(15:00〜17:00の2時間生放送)
 ●毎週金曜日(晴れている日のみ)川崎駅東口川崎BE(タワーリバーク側のプロント前)前にて路上ライブをやっています(21:00〜21:40)
 この他にもライブハウスなどでも演奏しています。
大好きな街「川崎」を私達3姉妹がもっと盛り上げていきたいと思ってます!

 「先日行われた“カワサキストリートミュージックバトルU”において見事決勝進出いたしました!
決勝戦は来年の7月にクラブチッタにて行われます。今後も応援よろしくお願いします。」


CD 「さんぽ」→\1,500  「ChokkinZoo」→\500  「川崎」→\500
ちょっきんず
ちょっきんず
さきっちょ  まりんちょ  ゆみんちょ

HPはこちら「ちょっきんず」のHPへ
◆ぱんぷきんぱい

【ガールズバンド】
ガールズグループ「ぱんぷきんぱい」です。応援よろしくおねがいしま〜す!

【メンバー】 しおみ  さっちぼ  まみ
◆ブルーコイサンズ

【すっとぼけロック】
 熱気ムンムンなグルーヴにノスタルジックな歌詞を乗せ、すっとぼけロックをパフォーマンスするブルーコイサンズです。
 君が笑ってくれるなら、僕は泣いたって構いません。
 そこんとこヨシロク!
 楽しくってしょうがないんです。
 音楽ってすごくストレートに心がさらけ出せるから、演奏する、聴く、見るの垣根を全部とっぱらって、一緒に楽しみましょう。


【メンバー】イケタキ(歌・ギター)ヌカリヤ(ギター・歌)サワダ(ベース・歌)猫人(ドラム・歌)

CD 『待ちぼうけ』\1,260 『飲みながら』\1,260  『激レアCD』無料
ブルーコイサンズ
 3月「アジアンフェスタ」の模様
HPはこちら「ブルーコイサンズ」のHPへ
◆のりんご☆

【大道芸パフォーマー】
 東京都公認ヘブンアーティスト「のりんご☆」経歴:「横浜FLOOR MASTERS」のち「EAST-B」「NOVUS ORDO SECLORUM」(ナーヴァス・ワード・スクラム)のメンバーとして活動。
 現在「BREAK SELECTION CREW」所属。
 東京都公認「ヘブンアーティスト」ライセンス取得。
 江ノ島パフォーマーライセンス収得。
 パフォーマンサー「のりんご☆」として各種イベント等に出演中。
 活動履歴:座間市主催「ストリートダンスコンテスト」優勝。
 「第九回川崎ルフロン杯争奪ダンスコンテスト」優勝。
 テレビ朝日「快楽通信」出演。
 フジテレビ「パフォパフォゴングショー」出演。
 日本テレビ「ウッチャンナンチャンのウリナリ、ダンス天竺全国大会」優勝。
 映画「ナトウ2」出演。
 神奈川横浜国体、オープニングセレモニー出演。
 味の素パスタCM出演。
 サザンオールスターズ「電子狂の歌」PV出演。
 第10回大道芸ワールドカップin静岡出演。
 「2003年ベブンアーティストin銀座」出演。第一回「江ノ島大道芸コンテスト」入賞。
 雑誌「Tokyo bros」掲載。
 東京MXTV出演。など。


今回、東田公園ステージのMCを2日間つとめま〜す!ヨロシク!!
のりんご☆
 昨年の東田公園ステージの模様
◆パランセク

プンムルノリ】
 「パランセク」は韓国・朝鮮文化に興味を持ち、その文化に触れたい、学びたいと言うひとが集まるふれあい館の自主サークルです。
 韓国・朝鮮を思う気持ちはさまざまであっても学び深める中で共に生きることをたいせつにし、足下の国際化についても考えていきます。
 またその学んだ文化を多くの川崎市民やその他の地域の人たちに伝える努力をしていきます。

 「ぱらんせく」とは青い色と言ういみです。
 毎週木・金に集まり練習しています。
 地域のお祭りやふれあいフェスタ、イベントなどに多く参加しています。
 11月18日(日)は地域のお祭りで「日本のまつり」に出演します。
 大勢のメンバーによるプンムルのパレードは見応えがあります。
 見学はもちろん練習に参加すれば一緒に出演することもできますので、興味のある方はふれあい館まで問い合わせください。
パランセク
 3月「アジアンフェスタ」の模様
   ◆ブラックシーサー

【オールディーズ】
 大好きな京浜急行に乗って三浦半島を旅したい!!
 ♪そんな思いをアルバムにしました♪
 アルバムタイトル「京浜急行」
         応援よろしく!!
ブラックシーサー
 2005年東田公園ステージの模様
HPはこちら「ブラックシーサー」のHPへ
◆川崎キッズチアリーディングクラブ BAMBIES

【キッズチアリーディング】
 2003年に発足。5年目となり、現在/幼児33名・小学生36名・中学生9名で合計78名の大所帯となりました。  部員は川崎市内から集まっており、週に一度幸区にある下平間小学校で元気に練習しています。
 「元気・勇気・笑顔」をモットーにみんなで仲良く協力し頑張っています。
 代表の小田は、2007年チアリーディング(全日本)ナショナルチームのコーチを務めています。
 2005年チアリーディング世界選手権大会の時もナショナルチームのコーチを務め金メダルを取っています。
 今年2月に行われた子どもチアリーディング大会では、金賞を受賞。
 6月には、デンマークで行われたヨーロッパチアリーディング選手権大会に出場。
 初の海外遠征に日本代表チームとして行ってきました。
バンビーズ
   BAMBIESのホームページより
HPはこちら「BAMBIES」のHPへ
HOME2007年イベント風景へ